まま部ライターめぐです!
この記事では、初産の一人目出産について振り返ってご紹介しています!

私も出産前はたくさんの人の出産レポを読んでいました!
私は初産(第一子)が3500グラム超えのビックベイビーだったので、その経験をもとにこれから出産を控えるママ・パパの役に立てばいいなと思い出産エピソードをお話しします。
一人目妊娠中の方には参考になるかなと思います(^^)/
では陣痛から出産までのことについて↓↓
はじめに
このブログを書いている当時、2歳4ヶ月の男児を育てています!
その子の出産時を思い出して書いていきます。
陣痛がきたってわかる?
結論、「私はわかりました」!
時系列をご紹介します(^^)
出産前日am5:30
トイレで目が覚めて、おしるしを発見
弱い生理痛(違和感あるなあ程度)があるam6:10
胎動減った?と感じていたけど、激しめのしゃっくりで安心する
am9:10
おしるしからずーっと弱い生理痛
お腹が張っている感じ〜pm4:30
弱い生理痛が引き続き
たまに「いてて」となるけど、3〜4回程度で陣痛じゃないなと思う
お腹はずーっと張ってて胎動は少なめpm6:50〜
今までよりちょっと強めの下腹部痛がくる
間隔を測ってみると、10分を切っているけど、「これ本当に陣痛か?」と考える余裕もあり様子見pm7:10
いつ陣痛がきてもいいようにシャワーに入る
(これが良かったのか?)シャワーから出ると、重い生理痛くらいの痛みに変化〜pm11:00
5〜15分のバラバラな間隔で痛みあり
まだ深呼吸で耐えられる出産当日am1:00
痛みの間隔が10分以内になった
隣で寝ている旦那さんを横目に、一人で耐えるのが辛くなってきて起こして産院へTELしてもらう
という感じでした。
普段生理痛が重い私でも、あーこれ耐えるんきついわ〜〜〜という感じだったので「陣痛」とわかりました。
産院についたあとは?
NST (ノンストレステスト)の準備をして、子宮口がどのくらい開いているか見てもらいました。
その時の私は、『こんなに痛いもん、もう5〜6cm開いとるやろな〜』と考えていましたが、言われたのは『うん!子宮口3cmやね!』・・・
『結構痛いのに、まだ3cmかいっ』
出産までの道のりの長さを感じました。
この後、お腹の中の赤ちゃんは寝ているらしくて、助産師さんが機械を振動させて起こしていました。
赤ちゃんは起きたり寝たり、まだ出る気分じゃないみたいでした・・・笑
陣痛室の椅子に座ると、陣痛が少し遠のいてしまいましたが、お腹はいい感じに張っているのでお産が進みそうと言われ入院することになりました。
順調にいけば今日の昼くらいに生まれるかなあと言われて、ワクワクドキドキ。
入院部屋に移動したあとは?
部屋に移動したあとは、旦那さんとひたすら陣痛に耐えました。
「テニスボールで押してもらうのがラク」と、散々出産レポで見ていたので、そうしてもらうつもりでしたが、私はひたすら歩いて気を紛らわしていました。
旦那さんに「呼吸をゆっくりして」とアドバイスされながら、深呼吸。
すると陣痛間隔が6分台→5分台→3分台にだんだん縮まっていきました。
でも、またしばらくすると6分台→7分台→8分台→10分台と陣痛が遠のいてしまいました・・・。
am4:30頃に間隔がないくらい、常に痛みがある状態になったので、陣痛室へ移動しました。
陣痛室に移動したあとは?
陣痛室にいくと、また陣痛の間隔が広がってしまいました。
am8:30
やっと子宮口の様子を見てもらったのですが、まさかの、『子宮口4〜5cmやね!』
この時、陣痛は腰とお腹を雑巾絞りされているような痛みでした・・・。am10:30
子宮口6cm
pm1:00
子宮口7.5cm
pm1:40
陣痛と共に、やっと破水(3枚あるうちの羊膜が2枚破れる)
pm2:00
最後の羊膜が破れないので、人工的に破水してもらう
でも陣痛が弱い+かなり痛そうということで、促進剤を使うことにpm2:40
陣痛と共に踏ん張りたくなってくる
pm2:54
やっと子宮口全開に・・・・・・・!
ここまでよくメンタルもったなあと、自分で自分を褒めたい
その時はそれどころじゃなかったですpm3:05
分娩室に移動
産院に到着してから、分娩室に移動するまで約14時間。
少しずつしか開かない子宮口に何度もメンタルをやられそうになりながらも、やっとここまできました。
分娩室に移動したあとは?
旦那さんはまだ外で待っててね〜と言われていて、「え〜めっちゃ心細い・・・5分くらいでくるんやろうなあ」と思いながら一人で入る。
でも分娩台に乗ったあと、いきむ間も全然旦那さんが入ってくる様子がなく、1時間以上経過していたそうです。
「吸って〜〜〜ふーうん!吸って〜〜〜ふーうん!」
と大きいうんちを出す感覚で何度もいきみ、
助産師さんから「いきむの上手やよ〜!」と言われるものの、全く出てこず。
ここらへんは必死&きつすぎて意識朦朧としていて、あまり記憶にないのですが会陰切開&軽く吸引してもらうと、やっと頭が出たそうです。
もちろん下を見る余裕がなく、頭が出ていたのは見ていないのですが、お股にスイカが挟まっている感じでした笑
ここでやっと旦那さん入室!
そこから数回いきんで、pm4:21誕生しました。
(へその緒を首に2周巻きつけていたことが原因で、なかなか出てこなかったようです)
生まれたあとは?
やっと会えた喜び、陣痛から解放された安堵感から、しばらく泣き、隣に寝かされた赤ちゃんを、旦那さんと実母と見ていました。
『私がこの子をこれから守ってかなきゃ』と強く思ったひと時でした。
会陰切開した部分の縫合や、胎盤を出す作業など色々処置してもらい、その日は分娩室の近くの部屋で休みました。
出血が多かったらしく、その日は赤ちゃんと離れて寝ました。
トイレの際は呼んでね〜と言われていて、確か夜にトイレに行ったのですが、しみないのかめちゃくちゃ怖かったです。
思ったよりしみなかったですが、やっぱりピリッとして痛かった記憶があります。
その夜は、痛め止めをもらったこともあり後陣痛などあまり感じず、ぐっすり眠った気がします。
まとめ
いかがでしたか?
私の一出産レポートですが、どなたかの参考になればいいなあと思っています。
分娩時間は16時間程度になりましたが、先生からは初産だから平均くらいだよ〜と言われました。
でも出産後しばらくは、「陣痛きたかも」のアプリを見ることすら嫌でした笑
陣痛〜出産は壮絶ですが、その後にある幸せはこの上ないです。
我が子に会えた時のこの気持ちは一生忘れないと思いますし、忘れたくないです。
2歳児を育てる今も、子供にイラッとしてしまった時は、出産した時の気持ちを思い出すようにしています。
次回の【育児日記】では、入院中のことを書こうと思っています!
これから出産の方、母子ともに健康に出産を終えられることを祈っています!
出産後、入院中にしておくべきことについても書いたので、ぜひご覧ください(^^)
-
-
参考【2歳児ママがアドバイス】出産後、入院中にするべきこと7選
まま部ライターめぐです。 前回は出産についての記事を書きましたが、今回は産後入院中にやっておくべきことをご紹介します! ↓前回の記事はコチラ 初産・自然分娩の入院期間は? ...
続きを見る